高強度・高耐候の不燃ビニールカーテン・シート【不燃ターポロンG3500】の素材説明
不燃ビニールカーテン・シートの不燃ターポロンG3500。シート・テント生地の老舗メーカー、平岡織染から発売された屋外対応・完全防水・防汚機能を兼ね備えた不燃シート。
10年耐久の高強度の不燃シートですので、屋外でのビニールカーテンとしても、屋内の間仕切りシート、または業務用ビニールカバーなどにも利用可能な汎用性の高い不燃素材です。不燃シートですので、防炎シートのような柔軟性はございませんが、消防法などによって防炎素材が使用できない場合などで、高い強度や耐候性を求める場合などは、こちらの不燃ターポロンG3500をご利用頂くか、同等性能でより高い防汚性能を持つFG8をご利用下さいませ。(引き裂き強度はG3500の方が若干高い数値となります)
同等製品の不燃シート、FG8との主な違いですが、FG8は表面はツヤけし、裏面はツヤありですがG3500は表面はツヤあり、裏面はツヤけし、と光沢感などが異なるほか、厚みがG3500は若干薄手ですので、ビニールカーテンなどには適しております。FG8もビニールカーテンにも利用できますが、おおまかには雨よけテントシートにはFG8、屋外のビニールカーテン・シートカーテンにはG3500が推奨基準となります。
国土交通大臣認定の不燃材料認定番号を取得をしている不燃生地となります。
不燃材料認定番号 | NM-0507 |
---|---|
防炎認定番号 | F-15124 |
不燃ビニールカーテン・シートのターポロンG3500の耐久性・耐候性について
不燃ビニールカーテン・シートのターポロンG3500の耐久性は、屋外での雨よけテントシートなどであればおよそ10年の耐用年数がございます。(保証値ではございません)
雨よけテントシートの場合は、固定して使用するため、カーテンのような可動する使用方法でない場合の10年耐久ですが、カーテンとして使用する場合はその限りではございません。基本的に不燃シートは、折れ・屈曲に弱いためカーテンとして使用する場合は、きつく束ねたり、強く曲げないように注意が必要となります。(折れ線が入ってしまう。亀裂の原因となります)
不燃ビニールカーテン・シートのターポロンG3500の柔軟性・質感について
厚みが0.53mmと厚手タイプの不燃シートですので、防炎シートと比べて柔軟性はございません。(不燃シートすべてに共通します)
質感につきましては、表面に塩ビ加工を施しておりますので、ツヤがあり、撥水性・防水性が高い素材となっております。
不燃ビニールカーテン・シートのターポロンG3500の使用用途について
不燃テントシートのFG8と同様となりますが、主な用途と致しましては雨よけテントシート、屋外などのビニールカーテン、屋内であれば間仕切りシートなどに利用されております。又、工場用などの機械・設備などのビニールカバーに利用される場合もございます。
不燃ビニールカーテン・シートのターポロンG3500の機能性について
![]() |
不燃 | 火元を当てても表面樹脂は燃えますが基布部分は燃えません。 |
---|---|---|
![]() |
防水 | 雨天時や水に濡れても素材を通過する事なく水を防ぎます。 |
![]() |
フッ素防汚 | 表面にフッ素樹脂コート加工が施されており、汚れが落ちやすい機能性。 |
![]() |
高UVカット | 有害な紫外線を99%近くカットするビニール・シート素材。 |
![]() |
雨除け | 防水性が高く屋根などにも利用可能なビニール・テントシート素材。 |
![]() |
屋外高耐候 | 屋外において高い紫外線耐候性能を持つビニール・シート素材。 |
※機能性の詳細情報は、ビニール・シートの機能性一覧をご覧ください。
【厚み0.53mm】高耐久・高耐候の不燃ビニールカーテン・シートの不燃ターポロンG3500
屋外高強度・高耐候の不燃シート・カーテンのターポロンG3500。FG8と同等性能の不燃シートのG3500は、屋外の大型テント屋根から、大型シートカーテンなどにも利用されております。
ガラス基布(グラスファイバー)に塩ビ樹脂(フッ素樹脂)加工によって完全な防水性と高い防汚性能を持つG3500は、屋外用として十分に活用できるように開発された不燃シート素材ですので、耐久性だけでなく耐候性にも優れた不燃生地です。雨よけテントシートなどとしてのご利用も可能です。ビニプロでは不燃ターポロンG3500を使用したシート・ビニールカーテンや雨よけテントなどオーダーメイドにて製作を1枚から承っております。ビニールカーテンとして使用する場合は、オプション加工なども承ります。