ホーム > ネット・網の製品・価格一覧 > 防炎ネット特集

防炎ネット特集

ネット(網)には野球・ゴルフ・ドローン練習といったスポーツの防球ネットや、鳥類・動物の侵入を防ぐ防鳥ネット・獣害防止ネットのほか、閉店後の店舗や商業施設で使用する防犯ネットなどさまざまな用途があります。その性質上、広範囲にネットを張り巡らせる設置方法も多く、火災の際に大きく燃え広がるのを防ぐため防炎素材のネットをご利用いただくケースも増えています。

ここでは防炎ネットだけでなく、防炎メッシュシートもあわせてご紹介しています。設置方法に応じた取付金具や、設置場所に適したオプション加工についても詳しくご案内していますのでぜひ参考にしてください。

防炎ネット(網)の効果と用途

防炎ネットで燃え広がりを防ぐ!

工場・倉庫・カーポート・商業施設・スポーツ施設の安全対策に人気の防炎ネット

オーダーメイドの防炎ネット、防炎メッシュネットには防炎製品であることを証明する「防炎ラベル」を貼付することが可能です。

消防庁、仮設工業会、日本防炎協会等
各種規格の認定を受けた適合品。

ビニプロでお取り扱いしている防炎ネット(網)は「日本防炎協会」の認定を受けた防炎製品、防炎メッシュシートは「消防庁」の防炎規格適合品または「仮設工業会」の認定適合品です。

自治体や設置場所によって防炎物品の使用が義務付けられていることがあります。

防炎ラベルがあることで立会いの際にも容易に確認が可能です。ご希望の場合はオーダーメイドネットの出荷時に貼付しますのでお申し付けください。
※防炎ラベルのみの送付は行っておりません。

防炎ラベルは、防炎ネット(網)には必ず貼付されます。防炎メッシュシートで防炎ラベルの貼付をご希望の場合はご注文時にお申し付けください。一部、ビニールカーテン仕様の防炎物品とみなされる場合にはご希望がなくても防炎ラベルを貼付することがございます。防炎物品について詳しくは「ビニールカーテンの消防法について」をご覧ください。

防炎ネットは、「着火しない、燃えない」というわけではありませんのでご注意ください。燃え広がりにくいため、火災の際に消火までの時間を稼ぐことで、非防炎のネットよりも被害の拡大を抑えることが期待できます。とくに高温に対して強かったり耐候性が高いといった性質は持っていませんので、屋外でご使用の際は、屋内での使用にくらべ劣化しやすくなります。
また、経年劣化の度合いにかかわらずゴルフボールの強い摩擦などによって黒く焦げ付いたり切れてしまうこともあります。

防炎ネットの利用シーン

  • 工場や倉庫の出入口・搬入口・開口部などに。
  • 店舗・ショッピングセンター・公共施設などに。
  • ゴミ置場・ゴミステーションなどに。

百貨店などの商業施設や幼稚園、病院、地下街といった、不特定多数の人が出入りする場所では防炎物品の使用が義務付けられているケースがほとんどです。しかし、工場や倉庫など防炎物品の使用が義務付けられていない場所でも、防炎性能のある製品を使用することで万が一の事態に備えることができます。

とくに防炎ネットのご要望が多いのは、営業時間外の店舗を仕切る防犯ネットなどですが、そのほかにも広範囲に渡ってネットを張り巡らせるような体育館・スポーツセンター、屋内ゴルフ場などのスポーツ施設にも、安全面を考慮して防炎ネットを使用することがあります。

近年では屋内屋外問わず、ドローン教習所・ドローンスクールの練習場所としてネットで囲われたブースを設置するケースも見られます。大型ショッピングモールのイベント広場などにドローン体験ブースが用意されることもあります。用途にかかわらずそのような場所では燃え広がりを防ぐ防炎ネットを使用するのが良いでしょう。

利用シーンに応じた防炎ネット選び

ネット(網)かんたん自動見積

店舗防犯・スポーツ防球などにおすすめの防炎ネット

防炎ネットの選び方には、マス目サイズと糸の太さが大きくかかわってきます。
ゴルフや野球のようなスポーツ用の防球ネットでは、ボールが通らないマス目サイズのネットが必要です。たとえばゴルフでは25mm目、野球では37.5mm目がおすすめです。

商業施設や店舗の防犯ネットとして利用する場合、出入り口や開口部からの侵入を防止する目的の間仕切りなら大きめのマス目サイズでも問題ありません。通りすがりの盗難防止であれば商品が通りぬけないマス目サイズを選びましょう。また営業時間外の間仕切りとして、さらに目の細かい防炎メッシュシートを使用した事例もあります。

防炎ネットをネットの編み方で選ぶなら

店舗の防犯ネットは、軽量な素材のほうが毎日の着脱作業が楽になります。また見栄えの良いラッセル網を選ばれるお客様も多く、防炎ネットの中ではNET760T/11本/25mmがとくに人気です。
防球ネットの強度は、有結節や無結節などの編み方の違いのほか、糸の太さも重要になってきます。以下の豆知識もぜひ参考にしてください。
ネット(網)編み方の特徴と選びかた
ネット(網)太さの単位・糸の本数

防炎素材のネット(網)商品一覧

  • NET440T/40本/37.5mm
    NET440T/40本/37.5mm
    糸の太さ:2.3mm
    カラー全2色
    blk
    sil

    【防炎】ポリエチレンの万能・多目的ネット(網)。工場や倉庫などの間仕切りや、商業施設・ショッピングモールなど

    • 製作価格3,500円〜
  • NET440T/40本/25mm
    NET440T/40本/25mm
    糸の太さ:2.2mm
    カラー全3色
    grn
    blk
    sil

    【防炎】ポリエチレンの万能・多目的ネット(網)。工場や倉庫などの間仕切り、店舗など防犯用ネットに!

    • 製作価格3,600円~
  • NET760T/11本/25mm
    NET760T/11本/25mm
    糸の太さ:2.2mm
    カラー全1色
    gry

    商業施設や店舗などの盗難防止、防犯用ネット(網)で一番人気!安心の防炎素材でデザイン性に優れたラッセル!

    • 製作価格3,800円~

防風・防雪・カラスよけにはメッシュネット

防風・防雪のためにネットを設置する場合、目の細かいメッシュネットが必要になります。ターポスクリーンなどの防炎メッシュシートは、糸を編み込んだネット(網)とは異なり、メッシュ状のシートです。通気性のある間仕切りカーテンとしての用途でも使用できます。
また、その目の細かさを活かしてゴミ置き場・ゴミステーションのカラスよけネットや、ゴミ収集車の飛散防止ネットとしても利用されます。
害虫忌避(防虫・虫よけ)や防鼠(ネズミよけ)、消臭・抗菌の機能性をもったメッシュシートなど、さまざまな種類がありますので、目的に応じて選ぶことができます。

防炎メッシュシートなら屋内でも活躍

防炎メッシュシートは建築養生のほか、その機能性から防風・防雪ネットとして海岸や寒冷地などの屋外で利用されることが多い製品ですが、防炎機能性が求められる屋内の間仕切りカーテンとしても利用されるケースがあります。
ビニプロでお取り扱いしている防炎メッシュシートはすべて消防庁防炎規格適合品で、一部の製品は仮設工業会認定適合品でもあります。そのためたとえば道の駅の売店や駅の地下通路といった屋内でも、営業時間外に人が出入りしないようにしたり、隣接するスペースとの境界がわかりやすいようにしたりと、さまざまな用途で活用することができます。

防炎素材の防風・防雪ネット(網)商品一覧

設置方法に応じた取付金具・部材の選び方

防球ネットフェンス・吊り下げカーテン・鳥や動物の侵入を防ぐ防鳥ネットや獣害防止ネットなど、ネットの張り方によって使用する取付部材は異なります。
ここでは設置方法に応じて必要となるカーテンレールや取付金具についてご紹介します。

ワイヤーロープと支柱を使ったネットフェンス

ワイヤー式のネットカーテンを設置するには、支柱などにワイヤーを張る必要があります。設置環境に支柱がない場合は、コンクリートや鉄骨に固定金具を取り付け、ワイヤーを張ることも可能です。必ず下地強度をご確認の上、ご利用ください。

豊富な品揃え!ワイヤー部材取付金具・部品はこちら

ワイヤーからターンバックル、アイボルトなどの部材もご用意。

  • ワイヤーロープ線経4mmから6mmまでご用意必要です
  • ワイヤークリップワイヤー端部を止める専用金具必要です
  • ターンバックル張力調整に作業性の高いフック形状必要に応じて

※ワイヤーにテンションをかけて張る工具、ワイヤー張線器(シメラーセット)のご用意もございます。

自由に選べる、吊り下げ部材フック・リングはこちら

ランナーとしてリング類やスライダーなど、お好みで選べます。

  • スライダースムーズな横引き開閉を実現必要に応じて
  • カラビナ汎用性が高く、ワンタッチで脱着OK必要に応じて
  • シャックルバタつき抑止の固定に大活躍必要に応じて

※上記以外に別途吊り下げ部材が必要になる場合があります。お見積りご依頼時に合わせてご確認ください。

屋内で天井にレールを取り付ける吊り下げネットカーテン

ネットカーテンを設置するには、業務用レールの取り付けが必要になります。
カーブレールを使用すれば売り場スペースを囲うようにカーテンを設置することも可能です。

豊富な品揃え!屋内用レール屋内用レールはこちら

屋内用レールは、人気のアルミ素材などをご用意。

  • レール屋内に最適な軽量レールがおすすめ必要です
  • ランナー便利なワンタッチランナーが人気必要です
  • ブラケット天井付け・壁面付けなど選べます必要です

※上記以外にキャップストップ、ジョイント、継カバーなどが必要になる場合があります。お見積りご依頼時に合わせてご確認ください。

自由なレール設計!レール調整部材金具・部材はこちら

ジャストサイズを実現する、レールオプションや調整金具。

  • カーブレールカーブレールで自由なレール設計ご予算に応じて
  • 伸縮吊棒高さと角度の調整に大活躍ご予算に応じて
  • ロングSカン800mm以上のスーパーロングSカンが人気ご予算に応じて

※事前に採寸や寸法図の作成をおすすめします。カーブレールは見積りご依頼時に曲げ角度をお知らせください。

風対策もバッチリの屋外用ネットカーテン

屋外のネットカーテンには錆びにくいステンレス製カーテンレールを使用したり、風対策として中間ポールを設置したりすると安心です。ネット間仕切りポールは、操作性やスムーズな開閉、ピッタリと閉め切りたい場合に、ご予算に応じてお選びください。

豊富な品揃え!業務用レール業務用レールはこちら

高強度レールからアルミ・ステンレスなど素材別でもご用意。

  • レール軽量から大型まで取り揃えています必要です
  • ランナー便利なワンタッチランナーが人気必要です
  • ブラケット天井付け・壁面付けなど選べます必要です

※上記以外にキャップストップ、ジョイント、継カバーなどが必要になる場合があります。お見積りご依頼時に合わせてご確認ください。

操作性向上に!間仕切りポール間仕切りポールはこちら

間仕切りポールで、快適な操作性とスッキリした開閉を実現。

  • 間仕切りポール取手と合わせてらくらく開閉操作必要に応じて
  • 中間ポールバタつき抑止・強度アップ必要に応じて
  • 落しピン/受座ネットカーテンを地面に固定必要に応じて

※上記以外に間仕切り用ランナーや取手、止金具、キャップストップなどが必要になる場合があります。お見積りご依頼時に合わせてご確認ください。
※中間ポールは防炎ネット(網)にはご利用いただけません。防炎メッシュシートの風対策としてご利用ください。

ネット(網)かんたん自動見積

防炎ネットの人気オプション加工

防炎ネット(網)、防炎メッシュシートはお客様のご要望に応じて、特注オプションの追加加工を承っております。

防炎ネットは、このオプション加工が人気です。

防炎ネット(網)はサイズオーダーだけでなく、お客様のご要望に応じて特注オプション加工を承っております。切り欠き・変形加工や、間仕切りとしての利便性を高めるファスナー加工などのオプションを、利用環境に合わせてお選びいただけます。

切り欠き加工

設置場所にフィット切り欠き加工

防炎ネットの設置場所に応じて、柱などの障害物を避けたり、出入り口となる開口部を切り欠くオプションです。

ウェイトチェーン加工

バタつき抑止・はためき抑止ウェイトチェーン加工

軽微な風による煽りを止めたり、小動物侵入の防止など、ネット・網が簡単にめくれないようにするオプションです。

防炎メッシュシートは、このオプション加工が人気です。

防風・防雪ネットとしてご利用いただける防炎メッシュシートは、通常のネット(網)と異なりシート状の製品のため、ビニールカーテンと同様の特注オプション加工を承っております。とくに風対策のオプション加工が人気です。

ウェイトチェーン加工

バタつき抑止・はためき抑止ウェイトチェーン加工

軽微な風による煽りを止めたり、小動物侵入の防止など、メッシュシートが簡単にめくれないようにするオプションです。

ハトメ追加・変更

風の影響を抑えるハトメ追加・変更

風による生地のはためきを抑えるための細かいハトメピッチの指定や、強度のあるグロメットに変更できるオプションです。

取付工事サービス

ネット(網)のお役立ち情報!Useful information

  • ネット(網)の標準仕上げ

    ネット(網)の標準仕上げ

    ネット(網)の標準仕上げ・
    製作方法についてのご案内!

  • ネット(網)の採寸方法

    ネット(網)の採寸方法

    ひと目で分かるサイズの図り方
    ネット(網)の採寸方法を掲載中!

  • ネット(網)のオプション加工

    ネット(網)のオプション加工

    切り欠き加工・ロープ加工など
    豊富な特注オプション加工を掲載!

ネット(網)の基礎知識ネット(網)の基礎知識

  • ネット(網)の豆知識
  • ネット(網)のよくあるご質問
  • ネット(網)の業務用カーテンレール
  • ネット(網)のカーテン専用ポール
  • ネット(網)の取付金具・部材
  • ご利用ガイド

ビニプロ
工場直送、卸値価格

ビニールカーテン・テントシート・ネット・網をサイズオーダーで製作販売する業務用専門の総合通販サイトです。

取付工事サービス

ご注文はお見積フォームをご利用ください。

  • 即納ネット
  • 防風・防雪ネット
  • 安全ネット
  • 防炎メッシュシート
ビニールカーテン・シート
生地の切り売りカット・ロール巻販売
ビニール間仕切り製品
ビニールカバー・特注加工
シート製品
テントシート製品
既製テント製品
トラック用シート製品
ブルーシート製品
横断幕
ネット(網)
業務用カーテンレール
運搬移動・作業用レール
間仕切りカーテンポール
取付金具・修理材・各種資材
特売・SALEコーナー
ビニールカーテン 用途・目的から選ぶ
特集ページ
ビニールカーテン 機能別から選ぶ
ビニールカーテンの 基礎知識
メニュー
  • 取付工事サービス
  • ネット(網)購入前に知って得する豆知識
  • 納品撮影・施工写真でクオカード1000円分プレゼント!
  • お問い合わせ・見積もり
  • 商品に関するお問い合わせは電話0120441723
  • 施工に関するお問い合わせは電話0120962673
  • FAXでのお問合せ052-766-6960
  • メールでのお問合せ
  • フォームでお問い合わせ
  • FAXで見積り依頼(PDF)
  • ビニプロNET
  • ビニプロTENT
  • ビニプロカバー
  • ビニデポ
ご利用ガイド
User Guide
決済方法について
決済方法について

決済方法についてのご案内となります。ビニールカーテンやのれんカーテン、ネット(網)などの決済方法をご案内。

決済方法について
納期について
納期について

基本的にはオーダー品のため、返品・交換は不可となります。ご発注前のサイズ確認などのご相談はお気軽にお申し付け下さいませ。

ご注文方法
ご注文方法

見積り依頼・ご注文・ご発注の流れをご案内しています。ステップ別にお見積りのご依頼から納品まで詳細に説明いたします。

よくあるご質問
よくある質問

お問い合わせを多くいただくご質問をQ&Aとしてまとめております。キーワード検索やサービス・製品カテゴリーよりご質問をお探しいただけます。

DIY・取付方法について
DIY・取付方法について

ビニールカーテン、雨よけ・日よけテントシートなど、各種シートやテント、カーテンなどのDIY・取付方法を掲載しております。その他、取付工事サービスも承っております。

サイズの図り方について
サイズの図り方について

ビニールカーテン、間仕切シートをご発注の際、細かなサイズの図り方などはこちらを参照くださいませ。ご不明な場合はお気軽にお問合せ下さいませ。

標準仕上・特注加工について
標準仕上・特注加工について

ビニールカーテン・防炎シート・不燃シートなど、カーテン加工の際の標準加工とオプション加工についてのご案内。オーダー製作致します。

ビニールカーテンの豆知識
ビニールカーテンの豆知識

ビニールカーテン購入前に知って得する豆知識。ビニールカーテンの用途・注意点・素材の特徴などプロ担当者が適時更新!

お問い合わせ・お見積り依頼は

0120-441-723

【受付時間】 平日9:00~17:00
携帯・PHSからでも無料でお電話いただけます。

営業日カレンダー

定休日

  • FAXでのお見積り依頼
  • フォームでお問い合わせ
  • メールでお問い合わせ

ページTOPへ

ホームビニプロ.comが選ばれる6つの理由お知らせ一覧サービス利用規約特定商取引法について個人情報保護方針運営会社

ビニールカーテン・シート

シート切り売り

ビニール製品

ビニールカバー・加工品

シート製品

テントシート製品

既製テント製品

トラック用シート製品

ブルーシート製品

ビニールカーテンを機能性で選ぶ

ビニールカーテン 用途・目的から選ぶ

特集ページ

施工・製作事例

  • ビニプロ.com
  • 工場・倉庫・店舗向けの
    業務用卸売・オーダー製作