防鼠・防鳥対策メッシュシート・カーテンのVM-050STについて
食品工場・加工場などのように衛生管理を必要とする場において、ネズミなどの侵入・咬害は対策しなければならない大きな課題です。食品工場以外でも精密機械工場、薬品工場、倉庫や資材置き場、店舗など種類に関わらず、ネズミは建物内に侵入・繁殖し被害をもたらす可能性があります。こうしたネズミ被害への対策の一つとしてシートがご使用いただけます。このスティングメッシュシートはシートに合成カプサイシン成分を混ぜる事でネズミといった味覚を有する動物を忌避する機能性をもつメッシュシートです。 忌避効力を持つ成分には唐辛子と同じ無毒のカプサイシン成分を使用し、また成分自体もマイクロカプセル化されているため通常使用時には人体への特別な刺激は無く安全にも配慮がされています。(※カプサイシン成分自体に毒性はありませんが、食品に直接触れる用途には使用しないでください。通常の使用時に刺激を受けることはありませんが、シートに高温をかけた際にカプサイシン成分が揮発し刺激を受ける事がありますのでご注意ください。)
厚さ0.5mm、目合いが3mmのメッシュシートとなりますので、通気性を確保しつつ、目合いの間隔が広めとなるため視認性が上がりシート越しの人や物の確認が十分行えます。防鼠機能をもつシートには他にも防水テント生地のスティングシートがあります。
食品や製品を保管するパレット・棚、配線ケーブルなどの養生シートやカバーとして、また動物の侵入を防ぎたい区間のメッシュカーテン、また屋外での忌避効果の持続性も約3年ほど見込めるため、ごみ置き場のカラス除けとしてや、畑の農作物に対する獣害対策などにもご使用が可能となり、様々な用途にご使用がいただけます。
防鼠性試験結果

通常帆布試験結果

スティングシート®
忌避効力(かじり)試験結果(財団法人 日本環境衛生センターにて実施)
■ 試験方法
・予備試験にてマウスを選定
・雄3匹、雌7匹の合計10体で試験
・通常シートと防鼠シートそれぞれ飼育ゲージにセットし、8日間与える
・マウスがどちらのシートをどの程度かじるか、観察
供給動物:マウス MUS musculus albino(ICR系)・10週齢察
メッシュシートVM-070STの引張強さについて
■引張強さ:(タテ)588N/3cm (ヨコ) 588N/3cm
防鼠メッシュシート・カーテンのVM-070STの機能性について
![]() |
防炎 | 自己消化性により燃え広がりを抑える難燃機能。業務用には最低限必要な機能性。 |
---|---|---|
![]() |
防鼠 | ネズミなどによる、食品・製品・ケーブル配線などへの咬害を防ぐ機能性。 |
※機能性の詳細情報は、ビニール・シートの機能性一覧をご覧ください。
【厚さ:0.5mm】防鼠・防鳥対策のメッシュシート・カーテン スティングメッシュ【VM-050ST】
工場や倉庫、店舗内に発生するネズミによる、食品・商品やケーブル配線などへの咬害を防ぐメッシュシート(メーカー品番:2014)。シートに合成カプサイシン成分を混ぜる事でネズミといった味覚を有する動物に忌避効果を発揮します。カプサイシン成分は唐辛子と同じ成分で毒性はなく、また成分自体もマイクロカプセル化されているため、通常使用時には刺激を受けづらくなっている事から安全性にも配慮されています。
食品や製品を保管するパレットへの養生シートやカバーとして、また動物の侵入を防ぎたい区間のメッシュカーテン、また屋外での忌避効果の持続性も約3年ほどあるためごみ置き場のカラス除けの養生シートや、畑の農作物に対する獣害対策などにもご使用が可能となり、様々な用途にご使用がいただけます。
防鼠機能を持つシートには防水性のあるテント生地タイプのスティングシートがございます。